こんにちは!
くくたる(twitterはコチラ)です!
【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【その他資格】
●国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。
この記事では肩こり、腰痛、目の疲れに使用される市販薬である【アリナミンEX PLUS】と【ナボリンS】の成分の違いによる使い分けを紹介します!
売り場で商品を見比べたときに「どれが1番いいのかわからない。」と悩んだ経験はありませんか?
実はアリナミンEX PLUSとナボリンSの若干の成分の違いで下記のように使い分けられます!
●コリなどの症状により良い製品は【アリナミンEX PLUS】
●痛みにより良い製品は【ナボリンS】
なぜこのように考えられるのか、医療用医薬品の情報などを絡めて紹介します!
また、同一処方内容・上位互換の処方内容でお買い得の製品もあわせて紹介しますので、最後まで見ていただけると幸いです!
※文章が苦手の場合は動画もあります。
アリナミンEX PLUSとナボリンSの成分比較表
共通成分であるフルスルチアミン(ビタミンB1)について
フルスルチアミン(ビタミンB1)はエネルギー代謝に関与します!
そのためエネルギー不足による筋肉疲労を改善します!
共通成分であるピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)について
ビタミンB6はアミノ酸代謝に関与します!
アミノ酸はタンパク質の材料であるため、筋肉(身体)の構成成分であるタンパク質を効率よく作る目的でビタミンB6が配合されています!
肩こり、腰痛、目の疲れの原因
【肩こり、目の疲れの原因】
肩こり、目の疲れの原因は第一三共のHPにわかりやすくまとめられているため引用します!
人間は二足歩行をするために、もともと首や腰に負担がかかりやすい体をしています。首から肩にかけての筋肉が姿勢を保つために緊張し、血行が悪くなって、重く感じるのが肩こりです。
肩こりの症状・原因|くすりと健康の情報局
肩こりを引き起こす主な要因としては、筋肉疲労と血行不良、末梢神経の傷などが挙げられます。それらの要因が単独、または、互いに関連し合いながら肩こりを引き起こします。
①筋肉の緊張・疲労
②血行不良
③末梢神経の傷
ここがポイントです!
眼精疲労は首~肩の血行不良から目に栄養が届きにくくなることで起こるため、根本の原因を改善することが大切です!
【腰痛の原因】
腰痛の原因は大正製薬のHPにわかりやすくまとめられているため引用します!
レントゲンやMRIの結果から、原因の多くは椎間板にあることが分かってきました。
具体的には椎間板がつぶれていたり、椎間板が大きく膨れたり飛び出したりして、腰回りの各部位が適正な位置からずれてしまうことが、腰痛につながっていることが画像検査などから判明しています。
また、椎間板が適正な位置に存在しないことから、周囲の神経を圧迫することで神経痛を発症しているケースもあります。
腰痛の原因は?そのメカニズムを解説|疲れに効くコラム powered by リポビタン|大正製薬
ポイントは神経を圧迫することで神経痛が発症する場合があるというところです!
また、同HPには栄養不良から生じる腰痛についてもまとめられているため引用します!
実は、栄養のバランスが乱れていることによって、腰痛を悪化することがあります。
食事から糖質を摂取すると、体内で最終的にはブドウ糖に変化します。
このブドウ糖が必要以上に体の中に存在すると、たんぱく質を結合してAGE(糖化最終生成物)という物質を作り出します。
このAGEは骨や軟骨、筋肉、じん帯などを劣化させてしまいます。
そのためAGEが増えると、椎間板の構成物である繊維輪も劣化してもろくなってしまいます。
繊維輪がもろくなると、背骨が動いて椎間板の中心にある髄核がずれた時に、繊維輪を容易に傷つけやすくなります。
そのため過剰な糖質の取り過ぎは、腰痛を引き起こしやすくなるのです。
腰痛の原因は?そのメカニズムを解説|疲れに効くコラム powered by リポビタン|大正製薬
ブドウ糖の過剰摂取を気にすることはもちろんですが、ぶどう糖の代謝に関与するビタミンB1(フルスルチアミン)の摂取など栄養バランスを考えることがポイントです!
アリナミンEX PLUSの成分の特徴
●dl-α-トコフェロールコハク酸エステル(合成型ビタミンE)は末梢の血行促進に関与する!
肩こりや痛みの原因の1つである血行不良を改善させます!
また、ビタミンEはホルモンなど内分泌系の調整作用もあります!
合成型ビタミンEと天然型ビタミンEの違いについては後述するナボリンSの項目でまとめて紹介します!
●ガンマオリザノールが自律神経系に働きかけてビタミンEの血行促進作用を助ける!
ガンマオリザノールの医療用医薬品の効能・効果は【高脂質血症】と【心身症(更年期障害、過敏性腸症候群)における身体症候並びに不安・緊張・抑うつ】の2つです!
私はイメージがしにくかったため、添付文書の薬効薬理の項目を引用します!
【ガンマオリザノールの薬理作用】
動脈壁における効果12,14)
ハイゼット錠25mg/ハイゼット錠50mg
高コレステロール食摂取ラットにおいて動脈壁内の中性コレステロールエステラーゼ活性を有意に亢進し、アシル-CoAコレステロールアシルトランスフェラーゼ活性を有意に抑制することにより、動脈壁内のエステル型コレステロールの蓄積を阻止する方向に作用することが示唆された。また、高コレステロール食摂取ウサギの大動脈に形成される粥状硬化病変は、血清脂質の低下に伴い軽減した。
内分泌・自律神経系
ハイゼット錠25mg/ハイゼット錠50mg
(1)卵巣を摘出したマウスにおいて発情作用を示した17)。
(2)ラット間脳のノルアドレナリン代謝回転の抑制傾向を示し、ノルアドレナリン含量の増加作用を示した18)。
(3)ラットにストレスを負荷することにより生じる胃潰瘍及び消化管運動の亢進に対して抑制作用を示した19,20)。
(4)インスリン及び2-デオキシ-D-グルコースで迷走神経を刺激することにより生じるラットの胃液分泌亢進に対して抑制作用を示した21)。
ちなみにアリナミンEX PLUSに含まれるガンマオリザノールは10mgです!
この量は医療用の心身症の適応量(10〜50mg)と同等と考えられます!
ナボリンSの成分の特徴
●メコバラミン1500μgと葉酸5mg含有のため末梢神経の修復効果が高い!
①メコバラミン1500μgの4週間服用時の末梢神経障害に対する改善率は、
改善以上:17.6%、やや改善以上:64.7%
②メコバラミンはシアノコバラミンより神経細胞内小器官への移行がいい
※シアノコバラミンはアリナミンEX PLUSに配合されています
③ビタミンB12は葉酸の利用促進により核酸・タンパク質の合成を促進する
①~③の理由について、医療用のメチコバールの添付文書の情報を引用します!
【臨床効果の項目】
末梢性神経障害に対して、メコバラミンとして1日1,500μg及び1日120μg(低用量群)を3回に分けて4週間反復経口投与し、二重盲検比較試験を行った。慢性期及び固定期の症例に対して、本剤の改善率は改善以上で1,500μgが17.6%(6/34)、120μgが9.7%(3/31)、やや改善以上で1,500μgが64.7%(22/34)、120μgが41.9%(13/31)であり、1,500μg/日投与の有用性が認められた。4)
メチコバール錠250μg/メチコバール錠500μg/メチコバール細粒0.1%
【薬効薬理の項目】
神経細胞内小器官へよく移行し、核酸・蛋白合成を促進シアノコバラミンに比し、神経細胞内の小器官への移行がよい(ラット)。また、脳由来細胞・脊髄神経細胞の実験系で、デオキシウリジンからチミジンへの合成系に関与し、貯蔵型葉酸の利用促進とともに核酸代謝にも関与し、コバマミドに比して核酸・蛋白の合成を促進する(ラット)。6) 7) 8)
メチコバール錠250μg/メチコバール錠500μg/メチコバール細粒0.1%
メコバラミンと葉酸が配合されているため、末梢神経の傷から生じる痛みへの効果が期待できます!
●d-α-トコフェロール酢酸エステル(天然型ビタミンE)が配合されている!
アリナミンEX PLUSと比べて血行改善成分は1種類ですが、天然型ビタミンEが配合されている点がポイントです!
※アリナミンEX PLUSは合成型ビタミンE配合
ビタミンEは天然、天然型、合成型があります!
天然の生理活性を100とした場合、天然型の生理活性は90前後、合成型の生理活性は60前後と考えられています!
このように、ビタミンEの内容により生理活性が大きく変わってきます!
ビタミンEについての詳細は下記記事にまとめております!
痛みやしびれの有無で使い分ける
ここまではアリナミンEX PLUSとナボリンSの比較をしましたが、結局どちらが良いのかわかりにくかったですよね…?
使い分けのポイントは痛みやしびれの有無です!
【肩こりや目の疲れ、腕、腰の重だるさ】
これらの症状がメインの場合は、血行促進成分が2種類入っているアリナミンEX PLUSを私はオススメします!
【肩や腰の痛みやしびれ】
これらの症状がメインの場合は、神経修復作用が高いナボリンSを私はオススメします!
肩こりに対する漢方薬の使い分けは下記記事にまとめております!
同一処方・上位互換のお買い得商品を紹介
各ドラッグストアのプライベートブランド(PB)など、アリナミンEX PLUSやナボリンSと同じ内容・上位互換で購入しやすい価格の製品があることはご存じでしょうか?
アリナロングEX錠アルファ(アリナミンEX PLUSの上位互換)
アリナミンEX PLUSと比べて、血行促進成分であるニコチン酸アミドがプラスで配合されています!
ヘルビタS(ナボリンSと同一成分)
ナボリンSと同一成分です!
最後に
というわけで今回は【アリナミンEX PLUS】と【ナボリンS】の成分の違いによる症状別の使い分けについて紹介しました!
今回紹介したお買い得商品はあくまでも一例です!
細かな成分の違いを理解することでよりよい製品を選べるようになるため、今回の記事が参考になっていれば幸いです!
栄養ドリンクの比較記事はコチラにまとめています!
>>疲れの漢方ドリンク!ユンケルシリーズ比較と生薬30種の効能を解説!
>>アリナミンは何に効くのか?成分の違い・選び方を比較【栄養ドリンク】
>>リポビタンDはどれが効く?成分の違い・選び方を比較【ドリンク・錠剤】
その他関連記事はコチラにまとめています!