こんにちは!
くくたる(twitterはコチラ)です!
【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【その他資格】
●国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。
今回は栄養ドリンクの1つであるアリナミンドリンクシリーズの違いを比較表を用いて紹介します!
「どの栄養ドリンクを選べばいいのかわからない…!」
「栄養ドリンクって本当に効くの?」
このように迷ってしまうことってありますよね…?
私は正直なところ、栄養ドリンクの違いで効果に大きな差が出るとは考えておりません…!
※漢方の栄養ドリンクは除きます。
その上で、①含有成分や配合量の違い、②ドリンク剤の選び方、③ドリンクと錠剤の比較について紹介します!
今回は第1弾としてアリナミンのドリンク剤の比較をしていきますので、ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!
第2弾、第3弾はコチラにまとめています!
>>疲れの漢方ドリンク!ユンケルシリーズ比較と生薬30種の効能を解説!
>>リポビタンDはどれが効く?成分の違い・選び方を比較【ドリンク・錠剤】
アリナミンドリンクの比較表
2022年11月時点のアリナミンの栄養ドリンク剤を一覧にしました!
※各成分の中で配合量が最大のものを赤字にしています。
※カロリーについては低カロリーのものを赤字にしています。
アリナミンドリンクシリーズを使用目的で考える
一覧表を参考に、使用目的別に私が選ぶであろうアリナミンドリンクを紹介します!
「アリナミンのドリンク剤で選ぶとしたらコレ!」という内容です!
錠剤の栄養剤や漢方薬などは除外して考えていますのでご了承下さい!
一時的な疲労感の改善目的におすすめ
アリナミンV&V NEW、アリナミンV&V ROYAL
この2つの最大の特徴は、フルスルチアミン(ビタミンB1)が10mg含まれていることとカルニチンが含まれていることです!
フルスルチアミン(ビタミンB1)は糖質を代謝してエネルギーに、カルニチンは脂質を代謝してエネルギーに変換することに役立ちます!
【アリナミンV&V ROYALの特徴】
アリナミンV&V ROYALの特徴は、アリナミンV&V NEWにローヤルゼリーが追加で配合されていることです!
ローヤルゼリーにはタンパク質、炭水化物、脂質の三大栄養素をはじめビタミンやミネラルなど健康維持に役立つ40種類以上の栄養素がバランスよく含まれています!
風邪などの改善目的におすすめ
アリナミンナイトリカバー、アリナミンR-OFF
この2つの最大の特徴はカフェインが含まれていないことです!
カフェイン自体は悪い成分ではありませんが、どちらかというと身体に鞭を打って無理やりシャッキリさせるイメージのため、風邪で体力を回復させたいときにはカフェインが配合されていない製品を私はオススメしています!
また、カフェインは市販の風邪薬や頭痛薬などに含まれていることが多いため、過剰摂取の原因になる可能性があります!
【アリナミンナイトリカバーの特徴】
アリナミンナイトリカバーは寝る前に服用することを考えられており、グリシンが配合されていることが特徴です!
ただし、機能性表示食品として発売されている製品のグリシンの配合量は3000mgであることに対し、ナイトリカバーのグリシンの配合量は50mgです!
ドリンクで気軽に飲みたい時にオススメできる製品だと考えております!
【アリナミンR-OFFの特徴】
アリナミンR-OFFの特徴はL-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシンが含まれていることです!
L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシンは必須アミノ酸で、筋肉中のたんぱく質に含まれる必須アミノ酸のうち約40%を占めています!
筋肉(タンパク質)を作ったり、骨格筋で代謝されてエネルギーとして利用されます!
参考:分岐鎖アミノ酸(BCAA)|カンタン解説!アミノ酸|アミノ酸大百科|味の素株式会社
アリナミンV ZEROなどの低カロリーの栄養ドリンクはオススメしません!
使用目的にもよりますが、私は低カロリーの栄養ドリンクは基本的にオススメしません!
理由は疲れなどの改善を目的とした場合、エネルギーを作り出す必要があり糖質も大切だからです!
フルスルチアミン(ビタミンB1)は糖質を代謝してエネルギーに変えることに役立つので、あえて糖質を少なくしてカロリーを抑えた製品にしなくてもいいのではないかと思います!
また、糖質オフでない製品でも1本当たりのカロリーは39~72kcalのため、ものすごい高いわけではありません!
あくまでも目安ですが、おにぎり1つがだいたい150~200kcal前後、ポテトチップスは100gで500kcal前後あります!
しいていえば、糖尿病などで少しでも糖質を抑えたいなどの理由がある場合には糖質(カロリー)を抑えた製品でもいいと思います!
栄養ドリンクを毎日飲むことはオススメできません!
栄養ドリンクはカフェインが含まれている製品が多く、カフェインは緑茶や紅茶、コーヒー、コーラなどにも含まれているため、過剰摂取のリスクを減らすためにも毎日の服用は私はオススメしません!
カフェインの副作用は、めまい、動悸、興奮、不眠症、下痢、吐き気などですので、思い当たる場合には摂取量を減らすことをオススメします!
参考:食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~
アリナミンドリンクと錠剤の比較表
2022年11月時点のアリナミンの錠剤でよく売れている製品と、先ほど紹介したドリンク剤の含有量を一覧にしました!
※各製品のドリンク剤と被る成分で配合量が最大のものを赤字にしています。
冒頭で私が「栄養ドリンクの違いで効果に大きな差が出るとは考えていない」と表現したのは、錠剤と比べるとドリンク剤の配合がかなり少ないためです!
フルスルチアミン(ビタミンB1)が糖質を代謝してエネルギーを作るため疲労回復に特に重要な成分ですが、ドリンク剤は最大で10mgなのに対し錠剤は100mg配合されています!
ちなみに今回紹介しているドリンク剤はすべて【指定医薬部外品】、錠剤はすべて【第3類医薬品】に分類されています!
アリナミンの錠剤については下記の記事にまとめているので参考になれば幸いです!
>>ナボリンSとアリナミンEXプラスの違いを成分比較!肩こり、腰痛、目の疲れ!
医薬品と医薬部外品の違い
まずは第3類医薬品と医薬部外品の定義を紹介します!
【第3類医薬品】
日常生活に支障を来す程度ではないが、身体の変調・不調が起こるおそれがある成分を含むもの
【医薬部外品】
人体に対する作用が緩和で、安全性上特に問題がないもの
リスク分類として定義されているため、体の変調・不調という表現が不安を煽りますが、要は効き目が期待できるものが第3類医薬品、効き目は期待できるが緩和なものが医薬部外品という認識で問題ないと思います!
コストパフォーマンスは錠剤が優れる!
私のドラッグストア勤務時の体感ですが、アリナミンの錠剤でよく売れている物は【アリナミンEX PLUS 270錠】ですので、これを基準に考えていきます!
ドリンク剤は、ドリンク剤の中で1番安いであろう【アリナミンV 50本入り】を基準に考えていきます!
※アリナミンVは毎日の服用はオススメしません。
【アリナミンEX PLUSの1日当たりの値段】
Amazonで価格を見ると約5500円で販売されています!
アリナミンEX PLUSは1日3錠のため270錠は90日分となり、1日当たりは約60円になります!
アリナミンEX PLUSやナボリンSなどの錠剤の内容を比較した記事はコチラです!
>>ナボリンSとアリナミンEXプラスの違いを成分比較!肩こり、腰痛、目の疲れ
【アリナミンVの1日当たりの値段】
Amazonで価格を見ると約7200円で販売されています!
アリナミンVは1日1本のため50日分となり、1日当たりは約145円になります!
最後に
というわけで、今回はアリナミンドリンクの違い・選び方について紹介をしました!
成分の含有量、種類の多さ、値段どれをとっても錠剤の方が優れるため、私は基本的には錠剤をオススメします!
「今日だけ飲んでおきたい!」というような状況であればドリンク剤は手軽に飲めるため、状況によってはオススメできます!
また、ドリンク剤が効かないと思っているわけではないため、誤解を生じさせないためにも補足しておきます!
【関連記事】
>>ナボリンSとアリナミンEXプラスの違いを成分比較!肩こり、腰痛、目の疲れ
>>疲れの漢方ドリンク!ユンケルシリーズ比較と生薬30種の効能を解説!
>>リポビタンDはどれが効く?成分の違い・選び方を比較【ドリンク・錠剤】