こんにちは!
くくたる(twitterはコチラ)です!
【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【漢方薬・ハーブの資格】
●国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。
秋~冬は乾燥や風邪をひきやすい季節ですよね!
今回はノドの乾燥の改善に役立つ漢方薬である麦門冬湯(ばくもんどうとう)、白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)、竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)の使い分けを紹介します!
カゼをひいた時に使用できる漢方薬の使い分けはこちらも参考にしてみてください!
>>葛根湯加川芎辛夷・荊芥連翹湯・辛夷清肺湯の特徴・違い【鼻炎漢方】
>>柴葛解肌湯とは?小柴胡湯加桔梗石膏、葛根湯との生薬構成を比較
麦門冬湯・白虎加人参湯・竹葉石膏湯の生薬構成比較
おおまかな生薬比較はこちらの通りです!
比較的似た処方内容にも見えますが、麦門冬、石膏や知母、竹葉、半夏の有無などにより違いがありますので、それぞれの漢方薬の特徴についてまとめます!
麦門冬湯(ばくもんどうとう)とは?
麦門冬湯の構成生薬
麦門冬(バクモンドウ)、半夏(ハンゲ)、人参(ニンジン)、粳米(コウベイ)、大棗(タイソウ)、甘草(カンゾウ)
麦門冬湯はどのような人に使うか?
ノドが乾燥して痰が絡んだり咳が長引いている方に向いた漢方薬です!
※手足のほてりを感じる場合もあります!
麦門冬湯の生薬の特徴
●メインとなる生薬は麦門冬で乾燥を潤わせる作用が期待できる!
※中医学でいう肺・胃を潤わせます!
>>肺の機能・機能異常【漢方・中医学が苦手な方向けの勉強法】
>>脾・胃の機能・機能異常【漢方・中医学が苦手な方向けの勉強法】
●粳米、大棗、甘草は胃腸の消化吸収を整えながら潤わせる作用が期待できる!
●人参は胃腸の消化吸収を整え麦門冬の潤わせる作用をサポートする!
●半夏は咳や吐き気などを抑える作用と痰を出しやすくする作用が期待できる!
半夏は中医学でいう肺や胃の気を降ろす作用があります!
肺の気が上側に逆流すると咳が、胃の気が上側に逆流すると吐き気が生じますので、咳や吐き気を抑える役割が期待できます!
麦門冬湯の効能・効果(市販薬)
体力中等度以下で、たんが切れにくく、ときに強くせきこみ、又は咽頭の乾燥感があるものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、咽頭炎、しわがれ声
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)とは?
白虎加人参湯の構成生薬
石膏(セッコウ)、人参(ニンジン)、知母(チモ)、粳米(コウベイ)、炙甘草(シャカンゾウ)
白虎加人参湯はどのような人に使うか?
高熱によりノドが乾燥して様々な症状が出ている方に向いた漢方薬です!
①高熱が出ている、②汗が多量に出ている、③口渇がひどいなどに当てはまることが使用目標です!
白虎加人参湯の生薬の特徴
●メインとなる生薬は石膏で熱を下げ乾燥を防ぐ作用が期待できる!
※中医学でいう肺・胃の熱を冷まします!
>>肺の機能・機能異常【漢方・中医学が苦手な方向けの勉強法】
>>脾・胃の機能・機能異常【漢方・中医学が苦手な方向けの勉強法】
●知母が熱を冷ましながら潤わせる作用が期待でき石膏をサポートする!
●粳米、甘草は胃腸の消化吸収を整えながら潤わせる作用が期待できる!
●人参は胃腸の消化吸収を整え潤わせる作用をサポートする!
白虎加人参湯の効能・効果(市販薬)
体力中等度以上で、熱感と口渇が強いものの次の諸症:のどの渇き、ほてり、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ
竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)とは?
※サマレスゼリーは竹葉石膏湯のゼリー製剤です!
竹葉石膏湯の構成生薬
竹葉(チクヨウ)、石膏(セッコウ)、人参(ニンジン)、麦門冬(バクモンドウ)、半夏(ハンゲ)、甘草(カンゾウ)、粳米(コウベイ)
竹葉石膏湯はどのような人に使うか?
余熱がある状況でノドが乾燥して様々な症状が出ている方に向いた漢方薬です!
※余熱:だいぶ熱が下がってきているが、熱感が残っていたりぶり返しそうな状況のことです!
竹葉石膏湯の生薬の特徴
●メインとなる生薬は竹葉と石膏で熱を下げ、乾燥を防ぎ、潤わせる作用が期待できる!
●麦門冬は乾燥を潤わせる作用が期待できる!
●人参は胃腸の消化吸収を整え麦門冬の潤わせる作用をサポートする!
●粳米、甘草は胃腸の消化吸収を整えながら潤わせる作用が期待できる!
●半夏は咳や吐き気などを抑える作用と痰を出しやすくする作用が期待できる!
半夏は中医学でいう肺や胃の気を降ろす作用があります!
肺の気が上側に逆流すると咳が、胃の気が上側に逆流すると吐き気が生じますので、咳や吐き気を抑える役割が期待できます!
竹葉石膏湯の効能・効果(市販薬)
体力虚弱で、かぜが治りきらず、たんが切れにくく、ときに熱感、強いせきこみ、口が渇くものの次の諸症:からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、口渇、軽い熱中症
麦門冬湯・白虎加人参湯・竹葉石膏湯のまとめ
喉の乾燥は空気の乾燥以外にも自身に熱がある場合などにも起こり得るため、状況に応じて使い分けることが大切です!
麦門冬湯
ノドが乾燥して痰が絡んだり咳が長引いている方に向いた漢方薬です!
白虎加人参湯
高熱によりノドが乾燥して様々な症状が出ている方に向いた漢方薬です!
竹葉石膏湯
余熱がある状況でノドが乾燥して様々な症状が出ている方に向いた漢方薬です!
※余熱:だいぶ熱が下がってきているが、熱感が残っていたりぶり返しそうな状況のことです!
最後に
というわけで、今回は麦門冬湯、白虎加人参湯、竹葉石膏湯の使い分けについて紹介しました!
今回紹介した漢方薬以外にもカゼの時に使用できる漢方薬の使い分けについてもまとめておりますので、よろしければ参考にしてみてください!
>>葛根湯加川芎辛夷・荊芥連翹湯・辛夷清肺湯の特徴・違い【鼻炎漢方】
>>柴葛解肌湯とは?小柴胡湯加桔梗石膏、葛根湯との生薬構成を比較