こんにちは! くくたるです!!
●ドラッグストア併設薬局で8年目
●管理薬剤師歴:3年
●1人薬剤師歴:1.5年
国から求められている(?)薬局薬剤師の地域活動、皆様は実践できておりますか?
今回は私が実践して、実際に地域包括センターの方々と一緒に健康相談会を何度かさせていただくことができたので、どのような準備・心構えをして相談会が実地するまでに至ったかを紹介します。
※何度かさせていただいたと表現したのは、コロナの影響で最近は出来ていないためです…。
試行錯誤して外部の方と交流をして仕事をすることで、自身のスキルアップにも繋がると思います! 新管理薬剤師になったばかりで挨拶とか行きたくないなと思ってる人の応援になれればいいなと思います!!
[quads id=2]
どのような取り組みを行ったか?
①地域包括センターに挨拶に行く!
②地域イベントを探し、主催している団体がわかったら挨拶に行く!
③介護やデイサービスやリハビリなどを行っている団体に挨拶に行く!
こんな感じで、とにかく挨拶に行ってました!! ※挨拶に行っていたのはコロナ前です。
とはいえ特に用がないのに挨拶行くのも抵抗ありますし、「急に挨拶に来られても困るかも?」とも思いますし、とにかくちょっと抵抗が私はありましたね。
それでもまぁ、何もやらないことには外部の方々と知り合うことも難しいと思ったので、やるっきゃない精神でした!
どのような準備・心構えで挨拶をしたか?
①挨拶のタイミングを考えた!
私の場合は新店舗だったのでシンプルに
「新しく開局したのでご挨拶に伺いました」と伝えました!
既存の店舗でも管理薬剤師が変わったタイミングであれば
「〇〇薬局で新しく責任者をやらせていただくことになったので、ご挨拶に伺いました」
など、何かしら口実をつけて挨拶することはできると思います。
これが良い方法かはわかりませんが、まずは顔見知りにならないといつまで経っても進展はないと私は考えておりました。
ちなみにもう1つのタイミングとして、相手が少しでも忙しくない時間帯はないかということも考えました!
これは挨拶に行く場所によって変わると思いますので、地域包括支援センターを例とします。
お昼は休憩しているでしょうし、それ以外の時間はどこかに出かけていたり会議をしていたり、相談者対応をしているかもしれませんので、仕事が終わる15分前くらいにさらっと立ち寄ってさらっと去る感じで私は挨拶しました。ギリギリすぎると帰る準備もあるでしょうから、これも迷惑かけてしまうかもしれません。
顔見知りになってからは、どの時間帯が都合良いか聞いたりしましたね。
[quads id=2]
②挨拶で相手のメリットになることはないか考えた!
初回は特に、一方的にこちらから挨拶に行くわけですから、少しでも相手のメリットになることはないかを考えた方が良いと思います。
これも地域包括支援センターを例にしますが、当時私が考えてたメリットなのではないかと考えていたことは、薬局内での地域包括支援センターの紹介でした。
なので
「もしよかったら患者さんや介護をされている方から、認知症などで相談をされた時にこちらを紹介させてもらってもいいでしょうか? パンフレットなどいただけるようであれば、掲示させてもらってもいいでしょうか?」
と聞いてみました。これも、相手側からしたらどう思われているのかわかりませんが、私が当時考えたメリットと思ったので実践しました!
なんやかんや、資料をもらえたので薬局でも告知するようにしておりましたね。
③挨拶は1回で終わりではない!
よほど良い反応もらえない限りは、おそらく挨拶に行っても「うまくいかなかったなぁ」とか「嫌われてしまったかなぁ」とかネガティブな気持ちになると思います。
逆の立場で考えてみて、薬局営業中に急にマンションの営業の電話とかかかってくると嫌ですよね? MRさんとかが情報を持ってきてくれても、タイミング悪いと後にしてくれーと思ったりしますよね?(MRさんの情報は助かるのですけどね!)
マンションの電話は何度かかってきても嫌ですけど、MRさんの訪問はタイミングが良かったり少しずつ顔なじみになってくると話せるようになってきますよね?
明らかに嫌そうな態度をとられた所であれば別ですけど、急に来た人に対しては「え、なに?」という感じで思われても仕方ありません。
なので、顔見知りになれるよう何度か挨拶に私は行っておりました!!
ちなみに、先に電話でアポイントを取ればいいのでは? と思う方もいるかもしれませんが、電話で「来なくて大丈夫です」と言われてしまうと行きにくくなってしまうので、私は迷惑承知でアポイントを取らずに行ってました。
MRさんとかも急に来ますし、そういうアポイント方法もあるんじゃないかなと思っております。
顔見知りになれたらどうするか?
顔見知りになれたらいよいよ薬局でやりたい地域活動についても聞いてみるようにしておりました。
実は初回の挨拶の時にもさらっと薬局での地域活動について告知したり、そういう活動はしているかも聞いたりはしていました。
なので、しっかりお話をさせていただくため、顔見知りになってからはアポイントの電話をして時間をいただいてお話をしておりましたね!
[quads id=2]
どうやって地域イベントに繋がったか?
そんな感じで何度かいくつかの施設にご挨拶に行ってみたところ、私の場合はNPO法人で地域のイベントを主催している方から声をかけていただくこととなり、それがきっかけとなって地域包括支援センターの方々からも声をかけていただけるようになりました!
好意的に思っていただけたのか、数名とLINE交換していただけるようになりましたw
こうなってくると、皆様と一緒に仕事ができるようになるのが楽しみになってたまらなくなってきます!!
最後に
というわけで、今回は私が当時実践した地域活動を行うために取り組んだことと、その準備・心構えについて紹介しました!
相手にとっては迷惑なだけだったかもしれませんし、そうでもなかったのかもしれませんし、それは相手にしかわからないことです!
結果が出るかどうかもわからないですけど、薬剤師っていまだに内にこもっているイメージが私にはあります。
色々試行錯誤して外部の方と交流をして仕事をすることで自身のスキルアップにも繋がると思うので、新管理薬剤師になったばかりで挨拶とか行きたくないなと思ってる人の励ましになれれば嬉しい限りです!!
もしよかったら、TwitterやInstagramもやっておりますので、下記アイコンより登録していただけると嬉しいです♪
ではでは!!
コメント