黄連解毒湯、四物湯、温清飲の特徴と違い【漢方・生薬比較】

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

こんにちは!

くくたる(twitterはコチラ)です!

【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年

【漢方薬・ハーブの資格】
国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。

 今回は様々な漢方薬のベースに含まれることのある黄連解毒湯(おうれんげどくとう)、四物湯(しもつとう)をメインに紹介します!

温清飲(うんせいいん)については黄連解毒湯と四物湯を合わせた処方内容のため、あわせて紹介します!

 これらの漢方薬のイメージが出来れば、幅広い漢方薬でも考え方を応用できると思います!

また、どちらも構成生薬が4種類でよく使われるため、色々な漢方薬の構成生薬を眺めるうちに自然と覚えられるのではないかと思います!

[quads id=2]

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

構成生薬

黄芩(オウゴン)、黄連(オウレン)、黄柏(オウバク)、山梔子(サンシシ)

生薬の特徴

●すべて清熱作用(熱冷まし)のある生薬で構成されている!

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

清熱は消炎、解熱、化膿を抑える、鎮静、止血などがイメージできるといいと思います。

 黄芩(オウゴン)、黄連(オウレン)、黄柏(オウバク)の3種類は、清熱燥湿薬(せいねつそうしつやく)に分類されます!

主に黄芩が上半身、黄連が中半身(?)、黄柏が下半身の清熱を行います。

燥湿は読んだ通りで、湿気を乾燥させる性質ですね!

熱証の確認

 のぼせ、顔が赤くなる、イライラ、熱感、口や喉の渇き、口が苦い、口が粘る、眼の充血、動悸(心の熱)など

飲酒→胃熱が高まる→暴飲暴食→熱が溜まる・二日酔い

湿熱:化膿性皮膚炎、膀胱炎など

血熱:出血

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

湿熱や血熱は、熱=炎症のイメージを持つとわかりやすいかもです。

黄連解毒湯の効能・効果(市販薬)

 体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎

(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

[quads id=2]

四物湯(しもつとう)

構成生薬

地黄(ジオウ)、当帰(トウキ)、芍薬(シャクヤク)、川芎(センキュウ)

生薬の特徴

●血・陰液を補給する生薬がメイン!

 地黄、当帰、芍薬は血・陰液を補給します!

 中医学でいうと血虚や陰虚に使用されます!

●補給した血・陰液を巡らせる生薬が川芎!

 血や陰液を補給しただけでは滞る場合があるため、全身に巡らせるために川芎が含まれております!

血虚・陰虚の確認

 血や陰液が足りていないと、乾燥症状や痩せたりしてしまいます!

※痩せる=ダイエット的な意味ではなく、痩せこける意味です。

 ポイントの1つは、乾燥することで熱症状が出る場合があることです!

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

気が温める作用、血や津液などの陰液が冷やす作用があるため、

冷やす性質のものがなくなることで相対的に温まるイメージですね!

 詳細は過去記事を参照していただけると助かります!

四物湯の効能・効果(市販薬)

 体力虚弱で、冷え性で皮膚が乾燥、色つやの悪い体質で胃腸障害のないものの次の諸症:月経不順、月経異常、更年期障害、血の道症、冷え症、しもやけ、しみ、貧血、産後あるいは流産後の疲労回復

(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

[quads id=2]

温清飲(うんせいいん)

構成生薬

地黄(ジオウ)、当帰(トウキ)、芍薬(シャクヤク)、川芎(センキュウ)黄芩(オウゴン)、黄連(オウレン)、黄柏(オウバク)、山梔子(サンシシ)

生薬の特徴

黄連解毒湯(黄芩、黄連、黄柏、山梔子)が含まれている!

 黄連解毒湯は、熱を冷まして改善することがメインでしたね!

四物湯(地黄、当帰、芍薬、川芎)が含まれている!

 四物湯は、血虚や陰虚からくる乾燥・熱症状を改善することがメインでしたね!

 

これらの2つの漢方薬が合わさった漢方薬ですね!!

 下の効能・効果の婦人系の適応に当てはめると、血の補給、のぼせ・イライラの改善、血熱の改善などでしょうか!

温清飲の効能・効果(市販薬)

 体力中等度で、皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの次の諸症:月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症、湿疹、皮膚炎

(注)「血の道症」とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期などの女性ホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状を指します。

[quads id=2]

まとめ

黄連解毒湯

熱を冷ます!

四物湯

血や陰液を補給する!

温清飲

黄連解毒湯+四物湯!

市販薬の紹介

【注意点】

①治療中の病気がある方

②使用中のお薬がある方

③副作用やアレルギーを経験されたことがある方

④妊婦・授乳婦の方

上記に当てはまる方は、医師や薬剤師に相談した上で使用の判断を行うようにしてください。

黄連解毒湯

四物湯

温清飲

最後に

 というわけで、今回は黄連解毒湯と四物湯をメインに紹介しました!

 温清飲をはじめ、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)や当帰飲子(とうきいんし)など、ちゃっかり黄連解毒湯、四物湯が含まれる漢方薬っていくつかあると思うので、ベースを理解しておくことで、他の漢方薬でも応用できるようになると思います!!

くくたる@薬剤師
くくたる@薬剤師

最後まで見ていただきありがとうございます!

Twitter(@Cucalfort)

YouTube
でも情報発信をしておりますので、登録していただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました