
こんにちは!
くくたる(twitterはコチラ)です!
【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【漢方薬・ハーブの資格】
●国際中医師
●ハーバルセラピスト
●シニアハーバルセラピスト
※国際中医師は医師免許ではありません。
漢方薬を構成する生薬の薬性についてまとめました!
今回は辛温解表薬に含まれる生薬グループです!
私は言葉の意味がわからないと覚える気が起きないので、なるべく簡単な表現を心がけて紹介しております!
[quads id=2]
辛温解表薬とは?
解表薬は中医学では表邪を発散し、表証を解除すると表現されます。
なので辛温解表は身体を温めて表邪を発散し表証を解除すると考えられます!
ただ、そもそも表邪とか表証が何なのかという話になりますよね?
個人的にイメージしやすいものは、風邪(カゼ)の時のウイルス・細菌感染です!
ウイルス・細菌=表邪
のどの痛み、悪寒、発熱、鼻水など=表証

風邪の時の辛温解表の表現としては
「身体を温めて免疫力を上げて細菌・ウイルスと戦い、発汗により外に追い出す」
こんな感じでイメージすると良いのではないかと思います!

表証は表側の出来事のことで、上で紹介したもの以外にも皮膚の痒みとか関節の痛みなども含まれます!
[quads id=2]
辛温解表薬に分類される生薬
解表薬には辛みのある生薬が多く、辛温の名の通りで温める作用があります!
温める程度の違いやどの経絡に入っていくかなどがありますが、私はそこまでは覚えられておりません!
まずはこれらの生薬が辛温解表薬に含まれるんだなということを覚えておけば、とりあえず困ることはないと思います!
※私の独断でよく目にする生薬のみをピックアップしておりますのでご了承ください。
麻黄(マオウ)
【性味】辛・微苦、温
【帰経】肺、膀胱
【効能】発汗、平喘、利水
【成分】l-ephedrine,l-N-methylephedrine,d-pseudoephedrine,ephedradine A,B,C,feruloyl histamineなど
桂枝(ケイシ)
【性味】辛・甘、温
【帰経】心、肺、脾、膀胱
【効能】発汗解表、温経通陽
【成分】cinnamic aldehyde,o-methoxycinnamic aldehyde,phenylpropyl acetate,cinncassiol A,cinncassiol A 19-glucoside,cinnzeylanol,cinnzeylanin,D-glucose,D-fructose,sucrose、タンニンなど
紫蘇(シソ)
【性味】辛、温
【帰経】肺、脾
【効能】発汗解表、行気寛中、解魚蟹毒
【成分】perillaldehyde,l-limonene,menthol、アントシアン色素など
生姜(ショウキョウ)
【性味】辛、微温
【帰経】肺、脾
【効能】発汗解表、温中止嘔、温肺止咳
【成分】zingiberen,gingerol,zingerone,shogaolなど
荊芥(ケイガイ)
【性味】辛、微温
【帰経】肺、肝
【効能】袪風解表、止血
【成分】menthone,limonene,pulegone,shizomepetoside A,B,C(フラボノイド)など
防風(ボウフウ)
【性味】辛、甘、微温
【帰経】膀胱、肝、脾
【効能】袪風解表、勝湿、止痛、解痙
【成分】deltoin,bergapten,psoralen,hamaudol,cimifugin,5-o-methylvisamminolなど
羌活(キョウカツ)
【性味】辛、苦、温
【帰経】膀胱、腎
【効能】解表散寒、袪風勝湿、止痛
【成分】limonene,pinene,クマリン誘導体,arginineなど
百芷(ビャクシ)
【性味】辛、温
【帰経】肺、胃
【効能】解表、袪風燥湿、消腫排膿、止痛
【成分】byak-angelicol,imperatorin,oxypeucedaninなど
辛夷(シンイ)
【性味】辛、温
【帰経】肺、胃
【効能】散風寒、通鼻竅(鼻の通りを良くする)
【成分】citral,cineol,α-pinene,eugenol,d-coclaurine,N-methyl coclaurine,d-reticuline、palmitic acid,linoleic acid,linolenic acid,vanillic acidなど
惣白(ソウハク)
【性味】辛、温
【帰経】肺、胃
【効能】発汗解表、散寒通陽、解毒散結
【成分】—
[quads id=2]
最後に
というわけで、今回は辛温解表薬の意味と生薬リストの紹介でした!

コメント