
くくたる(twitter)です!
【薬剤師歴11年目】
●フリーランス薬剤師
●管理薬剤師歴:調剤3年、OTC1年目
●1人薬剤師歴(調剤):2年
【育児歴:6か月】
●30代男性!
●育児休暇6か月取得!
●育児で役立ったことなどを広めたい!
育児休暇を取って数か月!
育児の大変さが少しずつわかってきたので、実際に育児をしていて便利だったグッズ・機能について紹介します!
今回はEcho Dotを使用したアレクサ(Alexa)の便利機能の紹介です!
育児自体はすごく楽しんでおりますが、楽ができるところは少しでも楽になった方が良いと思うので、参考になれば幸いです!
アレクサ(Alexa)・Echo Dotがオススメな理由!

私が使っている物はコチラのEcho Dot(第3世代)です!
オススメの理由はシンプルで、
ハンズフリーで操作ができる点
です!
「赤ちゃんを落ち着かせるための音」があるのをご存じでしょうか?
例えばうちの息子だと「ドライヤーの音」を流すとおとなしくなるのですが、
ドライヤー音などをアレクサ(Alexa)でハンズフリーで流すことができる点
が非常に便利なんです!!
※ドライヤーの音が胎内音に似ているため落ち着くと考えられております。
①哺乳瓶でミルクを与えている時
②抱っこをしてあやしている時

私が助かっていると感じるのはこのような場合です!
育児をして初めてきづきましたが、赤ちゃんの相手をしている時って両手がふさがる状況が多いんですよね!
スマホやパソコンなどで音楽プレーヤーを起動する場合、一時的に赤ちゃんをベッドなどに寝かすことになって余計に泣いてしまったりするため、音声のみで操作できることが本当に便利です!
今回の記事では蛇足ですが、Echo Dot(アレクサ)とスイッチボットを連携すると、テレビ・エアコン・電気などのリモコン操作ができる家具をハンズフリー化することができます!
※別記事で紹介するかも…!?
Echo Dotでの実際の操作

アレクサ! ドライヤーの音を流して!

【パターン①】
Calm a Crying Babyのドライヤーの音を再生します!
【パターン②】
ドライヤーの音ですね?
※一発で流れる場合と、一度確認をされる場合があります。

はい!

Calm a Crying Babyのドライヤーの音を再生します!
※パターン②の場合
最低限の操作は以上です!
パターン②のように、一度確認をされる場合はひと手間かかりますが、赤ちゃんを抱っこしたまま操作できるのはとても便利ですよ!
また、赤ちゃんが大声で泣いているときも音声操作にほとんど支障がない点も地味に評価できますね!
Echo Dot操作のワンポイントアドバイス
【リピート再生について】

アレクサ! この曲をリピート再生して!
※ドライヤーの音自体は2~3分程度のため、リピート再生をすることで流し続けることができます!
【音量操作について】

アレクサ! 音量を上げて(下げて)!
※音量が1上がる(下がる)

アレクサ! 音量を2上げて(下げて)!
※具体的に数値を指定することも可能!

アレクサ! 音量を6にして!
※音量の具体値で固定することも可能!
※現在の数値は「音量を教えて!」と聞けば知ることができます!
【タイマー機能について】

アレクサ! 〇時間後に音楽を止めて!
この操作は赤ちゃんだけでなく自分も寝る時に便利です!
【一時停止・再開について】

アレクサ! 一時停止して!

アレクサ! 再生して!
例えばミルクを与えているとき、興奮状態だとうまく飲めなくなってしまう場合があるのでドライヤーの音を流すのですが、流し続けていると今度は飲みながら寝てしまうのでそういう場合に重宝します!
また、単純に毎回アレクサに1つ1つ指示を出すのもめんどくさく感じる場合があるので、一時停止・再生を使えばそういう手間が省けますね!
Amazon Music Unlimitedがオススメ
私がよく流す音楽は、Calm a Crying Baby(アーティスト名)の「ドライヤーの音」というBGMです!
※上のリンクをクリックするとアルバムのページに繋がります。
赤ちゃんが泣き止む音(アルバム)の曲リスト
1.ビニール袋のガサガサ
2.ビニール袋のガサガサ(かため)
3.ドライヤーの音★私のオススメ★
4.掃除機の音
5.ホワイトノイズ(砂嵐の音)
6.ピンクノイズ
7.換気扇の音
8.胎内音
9.水の音
10.川の音
11.波の音
12.水滴の音
Amazon Music Unlimitedではこれらの他にも、
●オルゴール曲が多数!
●動揺が多数!
●反町隆史のPOISON
●小田和正の曲
などなど、赤ちゃんが泣き止む曲がたくさんあることもオススメの理由の1つですね!

余談ですが、私は普段からAmazon Music Unlimitedを利用しております!
そのため「ドライヤーの音」がPrime会員の特典(Prime Music)なのか、Amazon Music Unlimitedでないと再生できないのかがわかりません…。
その点はご了承をいただけると助かります。
その他に便利そうなアレクサ(Alexa)の機能
タイマー機能

アレクサ! 3時間経ったら教えて!
気軽にタイマー設定が出来ます!
授乳の間隔でタイマーをセットしたり、ミルクをあげた後に数十分横にしないようにするときなどに重宝します!
もちろん育児だけでなく、料理などちょっとしたときにも便利ですね!
オーディブル(Audible)

本を音読してくれるサービスですね!
私の子供はまだ言葉を理解できないので実際には利用できてはおりませんが、絵本を読んでもらうことができます!
私は自分で子供に本を読んであげたいですが、評判が良さそうなので意外と良いのかもしれません!
プライムビデオ(Prime Video)

パソコンやスマホ、Fire TV Stickなどでアニメなどが見放題なので重宝します!
こちらはEcho Dotでの操作ではありませんが、プライム会員であれば利用できるので紹介しておきます!
Echo Dotシリーズ紹介
第3世代Echo Dot

私が使っている製品は第3世代ですが、今のところ十分に機能しておりますね!
細かい感想を言うと、赤ちゃんがギャン泣きしているときでも音声指示が伝わる点は素晴らしいと思います!
第4世代Echo Dot

第3世代でも十分だと私は思っておりますが、一応紹介しておきます!
最後に
というわけで、今回は赤ちゃんの寝かしつけにアレクサが便利だったので、実際の使用方法と便利な機能などについて紹介しました!
少しでも育児をされている方の負担が軽くなればいいなと思います!

コメント